お祭り開催日
花祭り見頃 お祭り開催日 新潟県・山梨県・長野県の花まつり開催情報 梅祭り・桜祭り・ツツジ祭りなど お祭り開催日・日程・場所 祭り情報 イベント情報 祭り会場近くの便利でお得な宿泊情報
お祭り開催日
<
甲信越のお祭り開催日
<
花祭り見頃
大法師さくら祭り 大法師公園
日本さくら名所百選 大法師公園
園内からは甲府盆地や富士山や八ヶ岳も一望できます。
3月下旬から4月上旬には、全山2000本の桜が咲き競い、
大法師山が淡いピンク色に埋め尽くされる
大法師公園
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢
身延山 久遠寺 樹齢400年の枝垂桜
全国しだれ桜10選のひとつです。
樹齢400年の枝垂桜が、客殿・祖師堂を彩るように薄紅色に咲き誇り
大きな枝を支えながら花を咲かせる姿は見事。
また、シダレザクラを中心に山域に約1000本の桜がある
身延山久遠寺周辺は、日本さくらの名所100選に選ばれ、
全国有数の桜の名所として広く知られている。
身延山 久遠寺
山梨県南巨摩郡身延町身延
武田神社 護国神社 山梨 桜めぐり
オオシマザクラ、ソメイヨシノ約200本の桜がある護国神社と
甲府駅北口から武田神社へ続く美しいソメイヨシノの桜並木は
山梨の桜の名所として知られています。
護国神社
山梨県甲府市岩窪町
懐古園桜まつり 長野県小諸市 小諸城址・懐古園
城下町より低い場所に位置する全国的にも珍しい穴城
小諸城址
「日本百名城」「桜名所100選」に認定されています。
小諸城址石垣に約450本の桜が咲き誇る
4月に懐古園桜まつりが開催され
懐古園には小諸特有のコモロヤエベニシダレなど
ソメイヨシノを中心として多くの桜が咲き誇ります。
さくら祭期間中には、ぼんぼり点灯やライトアップが行われ、
夜桜も楽しめます。
小諸城址
長野県小諸市懐古園
高遠城址公園 さくら祭り 開催期間 長野県伊那市
高遠城址公園のコヒガンザクラの樹林は、
推定樹齢130年の古木20本、50年以上500本など
園内には約1500本の桜の木があります。
馬の姿が桜の花に埋もれ隠れた「天下一の桜」と称されている
高遠城 コヒガンザクラ
白いソメイヨシノとは違い、やや小ぶりで濃い紅色の花の桜
その花形は愛らしく可憐な紅色を放ち咲き誇る。
マメザクラとエドヒガンを交配した
県の天然記念物の指定 タカトオコヒガンザクラは
高遠城址公園だけの固有の桜です。
高遠城址公園
長野県伊那市高遠町東高遠
臥竜公園さくらまつり 開催期間 長野県須坂市
臥竜公園は、日本さくら名所100選、日本の名松100選、
長野の自然100選に選定されている。
桜の満開になる春、竜ヶ池に映る桜と松が相和し美しい公園となる。
特に桜のトンネルは素晴らしく訪れる者を魅了します。
池の周りにはソメイヨシノを中心に160本、園内で約800本の桜が楽しめます。
桜の花びらが波紋をつくる風情ある光景を是非ご覧ください。
臥竜公園
長野県須坂市臥竜
上田城千本桜まつり 開催日 上田城跡公園 長野県上田市
ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラなど、
7種類、約1000本の桜が咲き乱れる名所・上田城跡にて開催される
上田城千本桜まつり
春にはしだれ桜に始まり、ソメイヨシノが一斉に咲き誇り
上田城跡は、風情に華やかな彩を添えます。
水面に映る夜桜のライトアップなど、
イベントも数多く開催されます。
上田城跡公園
長野県上田市二の丸
城山公園桜まつり 開催期間 城山公園 長野市
城山公園は、松本城主が約500本桜などを植え公園として領民に開放し
長野市民の花見場所として昔から親しまれ夜桜なども楽しめる。
長野市城山動物園
長野市の善光寺に隣接する城山公園内にあります。
動物展示のほか、大小遊具類を設置した入場料無料の都市型動物園です。
園内のモノレールの桜トンネルは子供に人気があります。
城山公園
長野県長野市箱清水
大鹿村 大西公園 さくら祭り 大西公園の桜
桜の名所として知られる大西公園
染井吉野、しだれ桜、八重桜、山桜他のほか、
約120種約3000本の桜が咲き乱れる公園
残雪の南アルプス赤石岳と桜を眺めながらの花見は人気があります。
桜祭りも模様され、夜にはライトアップもされます。
大西公園
長野県下伊那郡大鹿村大河原
千人塚公園桜まつり 開催期間 信州いいじま桜まつり
伊那路で最も遅い千人塚の千本桜が咲く
ソメイヨシノやサトザクラなど約700本が
残雪の中央アルプス南駒ヶ岳を背景に美しく咲き誇ります。
イベント期間はナイター照明による夜ザクラ見物も楽しめます。
湖面に広がる水中花火がまつりを盛り上げます。
園内の城ヶ池には、オートキャンプ場、釣りやボードなど
を楽しむことができ春から夏は人気のレジャースポットです。
千人塚公園
長野県飯島町七久保
<1> |
[1]
お祭り開催日
■
花祭り見頃
Copyright (C) 2014
お祭り開催日
All Rights Reserved.